続・テイルズ厨の以下省略
fc2ブログ

アスタリア サービス終了 9年間お疲れ様!たくさんの思い出に感謝!

アスタリア サービス終了 9年間お疲れ様!たくさんの思い出に感謝!02
さて…アスタリアのサービス終了の日がいよいよやってきてしまいました…
先月の今頃は全くそんな気配もなく学園風衣装開催後から
新ガチャはおろかお知らせ自体が激減し始めて、
多くの方がサ終を心配し始めていましたが…
ついにサービス終了が決まってしまいましたね。
9周年イベントを盛大に祝う事が出来ませんでしたが
サービス終了は5月18日でサービス自体は9年間以上続いた事になります。
思い返すとandroidは2014年4月3日から、iosは23日からのサービス開始で
自分は当時からios勢だったので一足遅れでの23日からのプレイ開始でしたが
以降は1日も欠かさず楽しんでプレイしてきました。
当時はリンクをがっつり課金していたのでリンクは課金、
アスタリアは無課金でのプレイスタイルでしたが
覚醒が実装された2周年辺りからアスタリアの課金も解禁して
その時期辺りからリンクよりもアスタリアの方がメインにシフトしつつ、
9年間、配信しながらのプレイやブログに記事も残したりしてきました。

2020年以降はブログでのキャラ性能解説も開始したは良いものの、
1キャラ1キャラの記事を書く時間もかなりかかり休みの日や
仕事終わりからの就寝時間までの間などでコツコツと書き続け、
中々に大変な作業でしたがブログのコメントやTwitter、
配信時のコメントなどで多くの方に記事を読んでいただいた声などもいただき、
それがモチベーションとなり何とか最後の学園風衣装召喚まで
解説記事を書き終える事が出来ました。
かなり主観の多い点もあったと思いますが
一度でも読んでいただいた方には感謝しかないです。
本当にありがとうございました。

解説記事を書く延長や自分自身がアスタリアの新規キャラを使っていくのが
本当に楽しくて2020年~2023年に実装された覚醒キャラを
全てコンプし続ける事も達成出来ました。
ほぼ同時期に始まったリンクとアスタリアは自分の人生初のソシャゲで
ここまで課金をする事になるとは思いませんでしたね。
アスタリア サービス終了 9年間お疲れ様!たくさんの思い出に感謝!03
また配信の時などに良くネタにもしていましたが
2017年12月のTODアニバを祝した覚醒フェスにおいて
この覚醒スタンをたった1体引くのに30万円以上かかり、
このスタンをきっかけに自分のアスタリアへの思いも変わり
ここまでお金をかけたのだから最後までとことん遊びつくして
高みを目指していこうと思えた瞬間でした。
これにはさすがに某テーブルを疑いもしましたけどねww

思い出は書き出したら止まりませんのでここで簡単にではありますが
サービス終了までのアスタリアの主なイベントを解説していきます。
アスタリア サービス終了 9年間お疲れ様!たくさんの思い出に感謝!07
まずは「いままでありがとう!感謝のアイテム大量獲得イベント」
通常のイベントと同じく周回でポイントを稼ぎ交換所で
アイテムと交換していく形式ですが全てのアイテムが無限交換で
効果の大きい料理なども多くラインナップにありこちらも無限に交換。
またクエスト自体のクリア報酬も
経験値83116、ガルド144000、親愛度864とかなり破格なもので
サービス終了前だからこそ出来る大盤振る舞いな豪華な内容となっています。
レベル100キャラを量産するも良し、
今までスキル書不足でスキル育成出来なかったキャラを育成するも良し、
無限に交換出来るキッシュで最後にプレイヤーランク上げも良しと
最後に思い残す事がないように後押ししてくれる最後のイベントとなります。

アスタリア サービス終了 9年間お疲れ様!たくさんの思い出に感謝!05
次にメインストーリーの更新ですが
4/27に双星の宿命編が完結、そして5/11にフィナーレシナリオと
ストーリーもきっちり完結してくれるみたいで安心しました。
クレストリアやルミナリアなど打ち切りになってしまったパターンもあるので
ここは心配していましたが本当に良かったです。
星のカケラ編から始まり光と闇の救世主編、結晶の大地と導きの光編、
追憶の楽園編、アヴァロンに眠る輝石編、そして双星の宿命編と
9年間で6つのシナリオが展開されてきて本当にどのシナリオも良く、
専門用語などによる複雑さと奥深い世界観のザレイズとは反対に
アスタリアは比較的、単純なお話でもありその分、飲み込みやすく
自分はとても読みやすく好きなシナリオばかりでした。
特に闇イアハートをはじめ白き獅子や黒アスベル黒エドナ、
分史組など闇堕ちキャラを多数出して来るのも定評があり、
これらのキャラがガチャで実装されるのも本当にワクワクの時間でした。
いよいよ完結する双星の宿命編ですが分史組も集結した所なので
ラスボスは一体誰になるのか、音楽なども含めて楽しみにしたいと思います。

アスタリア サービス終了 9年間お疲れ様!たくさんの思い出に感謝!04
アスタリアの高難易度を代表するMOEのAct.20ですが
こちらは打ち切りとなりRank3とRank4の更新はないとの事で
ここがかなり残念な所でしたね…
TORが題材なので裏ボスは誰になるのか、黄金のゲオルギアスが出てくるかなど
色々妄想もしていて普段から育成は高難易度のMOEや
試練の塔に向けて頑張っていたと言ってもいいので
出来れば最後のRank4まで挑戦したかった所です。
また残すMOEの歴代タイトルもいわゆるマザーシップでは
ファンタジアとアライズのみでアライズは最新作なのでともかくとして、
ファンタジアまではキリ良く開催してほしかっただけに残念です。
MOEや試練の塔の高難易度は記事にもしていましたが
本当に敵のパターンも良く考えられていて、
初見殺しも多いですが把握してくると勝率もグッと上がり、
このキャラがいれば有利に立ち回れるけど持ってなくても勝てるなど
クリアパーティを見ても様々な編成で勝ってる方も多く、
実に絶妙な難易度で1ターン1ターンの駆け引きも楽しく、
本当にパターンを考えた方には、お疲れ様でしたの気持ちで
いっぱいで感謝してもしきれません。
アスタリア サービス終了 9年間お疲れ様!たくさんの思い出に感謝!06
Act.20の更新は打ち切りになりましたがサービス終了に伴い、
過去のMOEが全復刻されているので
その分、これらに再チャレンジで楽しんでいこうと思います。
特にTOEのAct.14は個人的には後にも先にも最高難易度だったと思うので
今やったらどんな風になるのかこちらも楽しみです。
アスタリアの高難易度が本当に楽しすぎたので、
これをもうやれなくなるのが一番残念な思いでいっぱいです…

他にも様々な召喚の復刻などもしていて
ザレイズをプレイしている方は一部を除いた6体のテイルズ覚醒キャラを
ザレイズの壁紙として移行出来るキャンペーンや
過去の一部の限定イベントのシナリオを読み返すなど
多くのキャンペーンが一斉に開催されています。

自分は5/18までの残り時間はランク上げと復刻MOEや
試練の塔中心で遊んでいきながら思い出のスクショを撮る作業になりそうです。
今後のブログですが元々は家庭用テイルズのやり込み解説ブログでしたが
ここ数年はアスタリアのキャラ性能解説と高難易度攻略など、
アスタリアがメインのブログとなっていたので
アスタリアがサービス終了ということで何か次のテイルズで
夢中になれるものが出来た時に再び更新する日が来るかもしれませんが
それまでは更新休止となります。
もちろんアスタリア関連の今までの記事は思い出として残しておきます。
ザレイズは今後も継続して遊んでいきますが、
TOD関連のイベントの時のみ課金しているまったりプレイなので
今後のリコレクションなどをこちらも楽しみにしていきたいですね。

仕事の日はオートループでイベント周回させて、
休みの日にはがっつり高難易度攻略やブログ作業など
本当に生活リズムとここまで合っているアプリはアスタリア唯一でした。
毎ターンの駆け引きが楽しい高難易度、
毎回お知らせでワクワクで見る新規キャラの性能とそれを使っていく楽しさ、
個人的に大好きな闇イアハート戦のBGMをはじめとした素晴らしい曲の数々、
シンプルで読みやすく理解しやすいシナリオ、
良かった所を上げたらキリがないですが9年間、毎日ログインとプレイを
苦痛と思ったことは一度もなく本当に毎日毎日1日も欠かさず遊べて、
9年間も遊び続ける事が出来たのはアスタリアが最高のゲームだったからです。

運営、開発の方々、本当に9年間お疲れ様でした!
そして自分の配信やブログのメインとなっていたアスタリアですが
リンクとアスタリアのリリースと同時期に始めた配信も、
リンクは残念ながら途中でサービス終了となってしまいましたが
自分が9年もの間、頻度は落ちながらも配信をしてこれたのは
アスタリアがあったからと言っても過言ではないくらい大きい存在でした。
アスタリアがサービス終了されるまでは今まで通り、配信のメインで
遊んでいきますがサービス終了後は自分の配信もしばらく休止か、
かなり頻度を落ちて気が向いた時にやるか、
はたまた全く別のゲームをメインにシフトして
今まで通りやっていくかはまだ未定ですが…

9年の間で配信に来てくれた方、コメントくれた方、
Twitterで繋がってアスタリアを語ってくれた方、
ブログを閲覧してくれた方、コメントくれた方の全てに感謝です。
本当にありがとうございました!!

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 クレス【学園風衣装】の性能と解説

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 クレス【学園風衣装】の性能と解説01
今回の記事は学園風衣装より覚醒クレスの性能解説記事となります。
覚醒クレスは同召喚の覚醒ミラ同様に2022年4月の8周年Vol.1以来なので、
同じく1年経たずしての再びの新規実装となりますね。
今回の覚醒クレス(以下、学園クレス)の性能は風属性の防御&体力タイプで
術技や覚醒秘奥義、共撃秘奥義など多彩なシールド特攻性能で
破格のシールドキラー性能に加えてOL補助や回復サポート、
高倍率の攻撃バフなどサポートに特化した性能のキャラとなっています。
HPや防御力が共に高水準に高く回復で受けたダメージのケアも
しっかり出来ますが防御力を底上げする防御バフは行えないので
防御バフを撒けるキャラと編成する事でより壁役として
安心して敵の攻撃を受けにいけるスタータス値となります。

EXスキルは
ターン開始時にHP100%の風属性メンバーのOLゲージを6増加する
HP100%、OL6増加スキルとなります。
2月前半のSweetSeason召喚のVDリンウェルで実装されたEXスキルですが
ちょうど1ヶ月で再び風属性での実装で解説したばかりなので以下一部引用。
ターン開始時にHP100%状態の時のみスキル効果が発動するので
タイミングが少々シビアで不安定な面からも好き嫌いの分かれるEXスキルですが
誰にスキル効果を受けさせるかで敵の攻撃を誰に受けさせるか、
より考えるのが楽しく個人的には好きなEXスキルです。
また速攻撃破編成やスコアチャレンジなどでも有効なEXスキルで
意外と幅広い場面で役に立つ事が多いEXスキルとなりますね。
今回の学園クレス自身も回復術技を持っているので、
自身のEXスキルの効果を支える組み合わせとなっていますが、
発動率もやや低めで回復量も少なめなのでやはり他の回復サポートキャラと
編成してEXスキルの恩恵を少しでも受けやすくしてあげたいですね。
アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 クレス【学園風衣装】の性能と解説02
アニバユリウス、ハロウィンアスベル、VDリンウェルと
各属性順調に実装されてきてたHP100%時OL6増加スキルですが、
ここに来て風属性で2連続での実装となりました。
正月シンクと今回の学園ミラでも剣パネ170%アップスキルが
立て続けに実装された様に2023年は各属性にスキル実装を偏らせて
各属性をより特徴付けしていくという現れなのか果たして…

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 クレス【学園風衣装】の性能と解説03
術技構成は
まず術技1の守護方陣が発動率55%で全体威力200%の6HITで絆効果で
風属性メンバーのHP20%回復効果が付いています。
発動率が一番高くメインで発動する術技でキャラ特性からもおまけ程度で
HIT数も少ないですが共撃秘奥義運用では通常秘奥義がパネル一致で
発動可能なので通常秘奥義を多用していく際には全く気にならないHIT数です。
絆効果に回復効果も付いているので自身のEXスキルを支える
回復サポートが主な役割となっています。

術技2の次元斬が発動率35%で威力240%で7HITの絆効果で風属性メンバーの
攻撃力を1ターンの間、40%アップする攻撃バフを撒きます。
威力やHIT数は術技1と大差なく絆効果が回復から
攻撃バフになっているのが大きな違いとなっていますね。
倍率は40%とやや高めで1ターン持続するので高倍率の攻撃バフを撒ける
共撃覚醒秘奥義ぶっぱ時にはなるべく術技2の攻撃バフと合わせて
敵へのダメージアップに繋げたい所です。

術技3の鳳凰千裂破が発動率10%で固定ダメージ70万の11HITで
絆効果でシールドダメージ500%アップ効果が付いています。
固定ダメージとシールドダメージアップの完全に対シールドに特化した性能で
シールドダメージは最近では全体秘奥義でも200%アップが実装され始めて、
単体性能も300%アップくらいにインフレしてくるのかと思いきや…
400%アップすら飛び越えて500%アップととんでもないインフレをしました。
一見性能を見た時には驚きましたが発動率は10%と極端に低く、
ロマン性能となっているので500%アップという見た目のインパクトは強烈ですが
発動したらラッキーレベルのシールド特攻術技となっています。
とはいえシールド持ちの相手に発動すれば術技3のみで66HIT分、
通常、連撃も込みで最低でも72HIT分もシールドを一気に削れるので
やはり驚異のシールドキラー術技となりますね。

シールド特攻500%アップという破格の術技3も発動率が低く、
安定した発動は難しいので基本は回復サポートの術技1と火力支援の術技2を
主力で発動しながら立ち回っていく術技構成となっています。

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 クレス【学園風衣装】の性能と解説04
秘奥義は共撃秘奥義ということで2種類ありますが
通常・覚醒秘奥義は覚醒秘奥義にOL値が重い分、
一気に多くのシールド値を削るシールド特攻性能で
共撃秘奥義はOL値12と非常に軽くパネル一致で撃てる高速タイプで
高回転さで毎ターンシールドを削っていけるのが大きな違いとなっています。

まず通常・覚醒秘奥義のエターナルブレイドのOL値が
一段階目がOL値40、二段階目がOL値20となります。
通常秘奥義がやや重い分、覚醒秘奥義のOL値が軽く、
通常秘奥義さえ溜まってしまえば1~2ターンで溜まる軽さとなっています。
通常秘奥義は威力400%で80HITの絆効果で風属性メンバーの
攻撃力を1ターンの間、40%アップする攻撃バフを撒きます。
対して覚醒秘奥義は威力は同じく400%で120HITの絆効果で
シールドダメージ200%アップ効果が付いています。
シールド特攻の付いた覚醒秘奥義では360HIT分ものシールド値を
一気に削れる点が最大の強みですが覚醒秘奥義によるシールド特攻なので、
シールドを削るのにのみ特化していてシールドを割った後には、
目立った強みがない秘奥義性能となっています。

ミントとの共撃秘奥義である天馬聖翔破のOL値が
一段階目がOL値12、二段階目はOL値53となります。
通常共撃秘奥義がOL値12と非常に軽く学園クレスのどの術技が発動しても
パネル一致で確定で撃てる軽さとなっています。
それと引き替えに覚醒共撃秘奥義は重く学園クレスの術技HIT数自体は
軒並み少なくOL回収力も低いのでOL補助はぜひともしてあげたい所ですが
自身のEXスキルでもHP100%状態が条件なものの、
上手くサポート出来ている組み合わせとなっています。
通常共撃秘奥義は固定ダメージ10万の40HITで絆効果で
シールドダメージ200%アップ効果が付いています。
パネル一致で撃てる秘奥義でシールド特攻が付いているので
毎ターン120HIT分のシールドを削っていける今回の学園クレスの
最大の強みとなっている要素となっています。
これだけでも非常に強力なシールド特攻性能ですが同EXスキルを持つ
VDリンウェルと組み合わせる事でHP100%状態を保てればEXスキルだけで
通常共撃秘奥義が溜まるので毎ターン通常共撃秘奥義を2回撃つ事で
シールド値240HIT分を削れるというシールドに対しては
驚異の壊れ性能にもなり非常に強力で優秀な通常共撃秘奥義となります。
対して覚醒共撃秘奥義は固定ダメージ10万の110HITで絆効果で風属性メンバーの
攻撃力を発動ターンのみ120%アップする攻撃バフを撒きます。
120%アップという高倍率の攻撃バフで大幅な火力支援も出来て、
シールドを割った後にはこちらを運用と状況で使い分けをしていける優秀な性能となっています。
また覚醒共撃からの通常共撃への追撃も確定で出来てシールドを割り切っていなくても、
覚醒秘奥義ぶっぱ時に覚醒共撃からの通常共撃への追撃で120HIT分のシールドを削りつつ、
160HITの高HIT秘奥義でさらに120%アップの攻撃バフも撒けるというとんでもない性能となります。

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 クレス【学園風衣装】の性能と解説05
相性の良い絆ソウルは
共撃秘奥義が発動可能になるHP2000アップのミントソウル、
攻撃力500アップのチェスターソウル、
攻撃力250、防御力300アップのクラースソウルですが
まず共撃秘奥義運用にするのであればミントソウル固定になります。
学園クレスのステータス面が耐久面に優れていて
ミントソウルでLV80時でもHP30000にまで底上げされて
さらに耐久性も上がり長所を伸ばせるのでソウル効果も含めて相性の良いソウルとなっています。
通常・覚醒運用であれば学園クレスに攻撃力はほぼ不要と言っても良いので
限定系の絆ソウルで耐久面を底上げしてあげたり、
副属性不一致でOLソウルを装備して通常秘奥義の重さ軽減がお勧めですね。

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 クレス【学園風衣装】の性能と解説06
次に学園クレスの使用感ですが今回はMOE Act.20 Rank2のアニー戦が
シールドが特性の相手という事で試運転をしてみました。
アニーとお供のモブが開幕からシールドを張ってきて学園クレスの
シールド特攻性能の接待クエストとなっていますね。
今回VDリンウェルと編成しましたが上記でも解説してきた様に、
HP100%状態であれば学園クレスが通常共撃を毎ターン2度撃てるので
シールドの削り方が驚異的でこれはもう文句のつけようがない性能です。
また回復サポート出来る点も優秀ですが共撃秘奥義運用であれば、
シールドを割った後には覚醒共撃できっちり高倍率の攻撃バフを撒けるので、
シールドを割った後のサポートも抜かりない点も本当に優秀ですね。
相性の良いキャラはまず同EXスキル持ちのVDリンウェルが回復サポートで
EXスキルの発動を支え防御バフで学園クレスの耐久面をさらに底上げしてくれて、
非常に相性も良く個人的には特にお勧めの組み合わせとなっています。
単体シールド特攻持ちの水着ライラやイースターアリエッタと組み合わせれば
さらにシールドキラーが尖りますが個人的には現状では学園クレス一人でも
十分なほどにシールドを削ってくれるので十分かなと思いました。
術技1以外は全て単体性能でEXスキルでHP100%を要求される点からも
敵のターゲットが多く飛び交う複数戦よりも単体戦を得意とした性能で
編成では固定ダメやシールド特攻が強みなので1枠目がお勧めの編成となります。

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 クレス【学園風衣装】の性能と解説07
最後にまとめになりますが
今回の学園クレスはシールド特攻500%アップにまでインフレされた
ロマン性能の術技3に加えて通常覚醒秘奥義で一気にシールドを削ったり、
共撃覚醒秘奥義で毎ターンゴリゴリシールドを削れたりと、とことんシールド特攻に尖りつつも
回復サポートや火力支援、OL補助と幅広いサポートも可能な高HITキャラとなります。
特に共撃秘奥義運用では学園クレス単体でも毎ターンシールドを、
一気に削りつつ覚醒共撃で高倍率の攻撃バフを撒けたりとシールドを割った後の
サポートもしっかりしてくれるので個人的には共撃秘奥義運用の学園クレスの方が
非常にバランスも良く使いやすいかなと思います。
風属性の単体戦のシールド特攻といえば水着ライラや
イースターアリエッタなどがいますが今回の学園クレスは
EXスキルや術技構成では水着ライラの完全上位互換、
回復サポートやOL補助などイースタアリエッタが出来なかったサポートも
出来る様になり、さらに高難易度適正も上がった性能と
今までのシールド特攻キャラをより使いやすくした性能なので
個人的には全ての方にGETをお勧めしたい性能のキャラとなっています。
今回の学園風衣装は個人的には性能面で全てのキャラが優秀でかなり当たりの召喚だと思います。
3キャラの解説記事の全てでGETをお勧めしたいと記述しましたがもう間もなく、
9周年も控えていて周年ではほぼほぼ優秀な性能揃いは約束されているので
無課金の方や課金を控えている方は学園ベルベットは他の闇フィニで、
学園ミラは正月シンクや夏フェスルーク等、学園クレスも水着ライラや
イースターアリエッタなど代用が利くキャラも十分にいるので
周年まで石や課金の温存も十分にありだとは思います。
スペシャル召喚で学園クレスを引こうか検討している方に少しでも参考になれば幸いです。
以上、スペシャル召喚 クレス(学園風衣装)の簡単な紹介記事でした~!

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ミラ【学園風衣装】の性能と解説

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ミラ【学園風衣装】の性能と解説01
今回の記事は学園風衣装召喚より覚醒ミラの性能解説記事となります。
覚醒ミラが最後に実装されたのは2022年4月の8周年Vol.1以来なので、
1年経たずしての再びの新規実装となります。
今回の覚醒ミラ(以下、学園ミラ)の性能は地属性の攻撃タイプで
EXスキルの剣パネスキルや術技や秘奥義の多彩な攻撃バフで
自身でも火力を出していきながらパーティ全体の火力支援に
特化した性能でフィニと高HITの間のバランス型の性能となっています。
ステータス面は攻撃力が2800と高めで防御力やHPにも若干振られていますが
まだまだ打たれ弱いステータス値なので、
極力敵のターゲットからは外してあげたい所ですね。

EXスキルは地属性メンバーのフレーム補助【攻撃力UP】の効果を
170%アップする剣パネ170%アップスキルとなります。
2023年の正月シンクでインフレした剣パネスキルですが
まさかの他属性に実装される前に地属性で2体目の実装となっています。
剣パネル運に左右される分、かなりの不安定さを含んでいますが
その分、攻撃力アップの爆発力はすさまじく常設のスコアチャレンジ等で
スコア更新を頑張られている方々には御用達のEXスキルです。
通常の高難易度では剣パネ自体が出現しない事もしばしばあるので
いざ秘奥義ぶっぱのタイミングで出現しないなんて事もありますが
剣パネ効果が乗るか乗らないかで敵を倒しきれるかブレイク出来るかほど
火力も大きく変わってくると言っても過言ではないですね。
正月シングは覚醒秘奥義で100%の攻撃バフを撒けたので覚醒秘奥義ぶっぱ時に
剣パネが出現すれば280%アップもの攻撃力の底上げを出来ましたが、
今回の学園ミラは覚醒秘奥義で120%の攻撃バフを撒けるので
剣パネスキルと相まって300%アップもの破格の攻撃バフ撒ける事になります。
アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ミラ【学園風衣装】の性能と解説02
正月シンクでインフレした剣パネ170%アップスキルは、
他属性で順次実装されていくと思っていましたが、
まさかの先に地属性で2体目が来るとは思っていなかったので予想外でした。
剣パネスキルでの火力は他属性よりも大きく差を付けてきた地属性。
次に剣パネスキルが実装される属性は果たして…

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ミラ【学園風衣装】の性能と解説03
術技構成は
まず術技1のロックトライが発動率55%で全体威力240%の5HITで絆効果で
地属性メンバーの攻撃力を2ターンの間、30%アップする攻撃バフを撒きます。
威力やHIT数は少なめで単体戦運用においては突出する点はないですが、
この後解説する通常・覚醒秘奥義が全体威力で対複数戦仕様にも出来る為、
複数戦において高確率で敵全体にダメージを与えれる術技となります。

術技2のオーバードライヴが発動率35%で威力340%の8HITで絆効果で
敵単体の防御力を1ターンの間、10%ダウンする防御デバフ付与効果があります。
単体性能ですが威力、HIT数共に術技1よりも上がり、
HIT数は学園ミラの術技でも一番多くOL回収の要の術技となっています。
絆効果の防御デバフは1ターン持続するので昨今の高難易度において
永続防御バフ状態の相手に対してダメージを伸ばせる強みがありますね。

術技3のノームが発動率10%で全体威力440%の4HITで絆効果で地属性メンバーの
攻撃力を発動ターンのみ100%アップする攻撃バフを撒きます。
HIT数は術技1、術技2よりも落ちている分、威力が上がっていて
最大の強みは術技でありながら絆効果で100%アップという覚醒秘奥義の
絆効果に匹敵する高倍率の攻撃バフを撒ける点ですね。
覚醒秘奥義ぶっぱ時に発動して剣パネも出現すれば、
400%アップという破格の火力支援性能を発揮しますが、
その分、発動率も低くロマン術技となっているので
発動したらラッキーレベルのロマン火力支援性能となっています。

非常に強力な術技3は発動率も低く基本は
術技1と術技2が発動して立ち回っていく事になります。
術技1の攻撃バフは発動率からも覚醒秘奥義ぶっぱ時まで
十分に維持しやすく術技2で相手の防御力をダウンさせたりと、
ダメージを伸ばすのに特化した術技構成となっていますね。

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ミラ【学園風衣装】の性能と解説04
秘奥義は共撃秘奥義ということで2種類ありますが
OL値はほぼ変わらずどちらも威力もありHIT数もあるバランス型の点も
共通しつつ通常・覚醒秘奥義は全体威力で対複数戦に、
共撃秘奥義は単体性能で複数戦と単体戦で
使い分けをしていけるのが大きな特徴となっています。

まず通常・覚醒秘奥義のスプリームエレメンツのOL値が
一段階目がOL値40、二段階目がOL値32となります。
OL値は平均値ですが学園ミラの術技HIT数が軒並み少ないので
OL補助はぜひしてあげたい所ですね。
通常秘奥義は全体威力450%の45HITで絆効果で
ブレイクゲージダメージ100%アップ効果が付いています。
威力やHIT数は覚醒秘奥義の方が高いですがブレイク特攻で
ブレイクゲージに対しては通常秘奥義で覚醒秘奥義と
同等ほど削れるのでブレイクゲージを削りたい時や
ブレイクしたい時は通常秘奥義にも出番はあると思います。
覚醒秘奥義は威力が絆効果込みで900%の80HITの全体秘奥義となります。
威力も高くHIT数もあるバランス型なので自身でも
敵全体へのダメージに貢献しながら後続のフィニの
火力底上げの役割も担う対複数戦に特化した性能となっています。

ジュードとの共撃秘奥義である虎牙破斬・咢のOL値が
一段階目がOL値44、二段階目はOL値30となります。
OL値は通常・覚醒秘奥義と2しか変わらずほぼほぼ同様のOL値ですね。
通常共撃秘奥義が威力500%のHIT数が絆効果込みで
80HITの単体秘奥義性能となっています。
対して覚醒共撃秘奥義が威力840%の120HITで絆効果で地属性メンバーの
攻撃力を発動ターンのみ120%アップする攻撃バフを撒きます。
全体威力だった通常覚醒秘奥義と反対に共撃秘奥義は単体性能となった分、
HIT数が大幅に伸び120%アップという破格の火力支援性能が付きました。
EXスキルと合わせると300%アップもの火力支援が可能で
威力もややあるので3枠目や4枠目適正が高く自身でも相手へのダメージに
貢献しながら後続のフィニの攻撃力を大幅に伸ばしてくれる性能となります。

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ミラ【学園風衣装】の性能と解説05
相性の良い絆ソウルは
共撃秘奥義が発動可能になる防御力300、HP1000アップのジュードソウル、
攻撃力250、防御力300アップのエリーゼソウル、
クエスト開始時OLゲージ30アップのティポソウルですが
まず共撃秘奥義運用にするのであればジュードソウル固定になります。
追憶の楽園編限定のジュードソウルが地属性で副属性も一致出来て、
HPを大きく底上げしてくれて常設のジュードソウル以上に
耐久面を底上げしてくれるのでお持ちの方はこちらもお勧めのソウルとなります。
通常覚醒秘奥義運用でいくのであればOLソウルのティポソウルで一択です。

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ミラ【学園風衣装】の性能と解説06
次に学園ミラの使用感ですが
今回は試練の塔50層の闇イアハート戦にて5ターン撃破を目標に試運転をしてみました。
2月更新の闇イアハートは覚醒バルドとスノフェスロイドのペアでクリティカルの火力を上げて
5ターン撃破は成功していたのですが風属性よりは苦戦してようやく達成出来た所で
剣パネ170%スキルの今回の学園ミラが実装されました。
アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ミラ【学園風衣装】の性能と解説07
試しに正月シンクとの剣パネコンビでスノフェスロイドの火力検証をしたら、
画像の様に割と余裕で4000万ダメージを超えていたのでこれは学園ミラを編成して
5ターン撃破いけると思いスムーズとまではいきませんでしたが
覚醒バルドのクリ特化編成の時よりは早く達成する事が出来ました。
剣パネ170%が他の属性ではまだ実装されていない中、地属性のみ2体も実装されたので
これは地属性の火力がとんでもなく壊れたと改めて実感しましたね。
相性の良いキャラは学園ミラが共撃秘奥義で単体戦、通常・覚醒秘奥義で複数戦と
秘奥義の使い分けで様々な相手に対応出来るので幅広いキャラと編成しやすく相性も良いですが
通常・覚醒と共撃のどちらもOL値はほぼ変わらないですが学園ミラの術技HIT数が軒並み少なく、
OL回収力は低いのでOL面をサポート出来るキャラと編成してOL補助はしてあげたい所です。
また現状の地属性が剣パネによる瞬間火力は全属性でトップに躍り出ているので
同様の剣パネスキルの正月シンクや夏フェスルークなどと編成すると剣パネ出現時のみと、
不安定さはありますが爆発的な火力を得られるのでお勧めの組み合わせとなります。
単体戦、複数戦どちらも活躍出来る性能で編成では自身でも敵へのダメージに貢献しながら
後続のキャラの火力支援も担っているので3枠目~4枠目がお勧めの編成となります。

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ミラ【学園風衣装】の性能と解説08
最後にまとめになりますが
今回の学園ミラは正月シンクに続くインフレ剣パネスキルをはじめとし、
術技や共撃秘奥義の絆効果で火力支援に特化したキャラとなります。
また全体威力の通常・覚醒秘奥義、単体性能の共撃秘奥義と
単体戦と複数戦で使い分けを出来る所も万能で優秀な点となっています。
同EXスキルを持つ正月シンクがオール全体術技でありながら、
火力支援の優秀さで単体戦でも運用されていた事があるほどでしたが
今回の学園ミラの実装により対単体戦での火力支援性能は正月シンクを上回るスペックなので
使い分けをするなら正月シンクは完全に対複数戦専用キャラになったと言えます。
逆に対複数戦ではオール全体術技による敵全体への安定したダメージや、
全体シールド特攻など正月シンクの方が優秀な点もあるので、
すでに正月シンクを持っている方でも十分に使い分けをしていけますね。
もちろん試運転の所で紹介した様に学園ミラと正月シンクを同時に編成する事で
覚醒秘奥義ぶっぱ時に剣パネ出現で5枠目のフィニの攻撃力が500%アップを軽く超えるという
とんでもない火力の上がり方が可能なので短期撃破などの
速攻編成では両者の秘奥義がバランス型のおかげで、
同時編成も十分に出来るのも強力な点ですね。
正月シンクを持ってない方には学園ミラ1体で複数戦と単体戦の
どちらの編成も火力を大きく上げてくれる性能なのでまずお勧めしたいですが
正月シンクをすでに持っている方でも上記で解説した様に
単体戦と複数戦での使い分け、同時編成での破格の火力支援など
様々な使い方をしていけるので今回の学園ミラはやはり全ての方に、
個人的にはGETをお勧めしたい性能となっています。
スペシャル召喚で学園ミラを引こうか検討している方に少しでも参考になれば幸いです。
以上、スペシャル召喚 ミラ(学園風衣装)の簡単な紹介記事でした~!

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ベルベット【学園風衣装】の性能と解説

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ベルベット【学園風衣装】の性能と解説01
さてアスタリアでは2月末~3月前半のスペシャル召喚は学園風衣装でした。
学園風衣装といえば2020年5月に開催されたシャーリィ、スパーダ、レイヴン以来で
約3年ぶりにも近いかなり久々の季節テーマですね。
今回久々となる学園風衣装で新規実装となるのはベルベット、ミラ、クレスの3人で
全員が主人公キャラであり全員が共撃秘奥義持ちという、
スペシャル召喚ながら中々に豪華な内容の召喚となっています。

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ベルベット【学園風衣装】の性能と解説02
そんな主人公揃いの学園風衣装より今回は覚醒ベルベットの性能解説記事となります。
覚醒ベルベットは2022年8月の夏祭り以来なので半年ほどでの再びの登場ですね。
今回の覚醒ベルベット(以下、学園ベルベット)の性能は闇属性の超攻撃タイプで
いよいよ闇属性の属性染め攻撃アップスキルをはじめとし、
自身の攻撃力の大幅な底上げを得意とした闇属性フィニッシャーとなります。
アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ベルベット【学園風衣装】の性能と解説03
攻撃力はLV80時で2910と今まで最高値だった2900を僅かに上回り、
2023年2月27日までに実装されたキャラの中でも
単独トップに踊り出る攻撃力の高さとなっています。
その攻撃力の高さと引き替えに属性染め攻撃アップスキル持ちらしく
HPや防御力は低くかなりの紙防御で撃たれ弱いステータス値なので
極力、敵のターゲットから外してあげたいですね。

EXスキルは闇属性パーティメンバー1体につき学園ベルベットの攻撃力を
40%ずつアップし最大で200%アップする属性染め攻撃アップスキルとなっています。
先日のEXアルフェンでも解説したばかりなので以下、一部引用。
アスタリアではいまや属性染めのパーティ編成が基本中の基本なので
常時、攻撃力が最大値の200%アップの恩恵を受けれると言ってもいいEXスキルです。
ただしEXスキルといえば今まではパーティキャラ全員に効果が及ぶのが
基本だったのですが今回の属性攻撃アップは学園ベルベットにのみ効果が
及ぶ物なので他のパーティキャラの攻撃力は底上げ出来ないのが欠点ともなりますね。
このEXスキルにより学園ベルベットのみが大幅に攻撃力が上がるため、
パーティ編成でも学園ベルベットの火力を上げる事を優先した編成が重要になり、
今まで4枠目もフィニにしたフィニ2枚編成だった方も4枠目のキャラも
ある程度はHIT数のあるバランス型の秘奥義キャラにしたりと学園ベルベットの
火力底上げに一点集中したような編成が問われてくると思います。
今回の学園ベルベットは術技や通常秘奥義、通常共撃秘奥義でも
自身の攻撃力を大幅に底上げ出来るのでEXスキルと相まって
自身の攻撃力を300%以上、さらに秘奥義も上手く使えば400%以上の底上げも
可能となっているので自身の火力面に特化した性能となっていますね。
アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ベルベット【学園風衣装】の性能と解説04
属性染め攻撃40%アップスキルは8.5周年災禍スレイから初実装されて
アニバスタン、アニバカイル、スノフェスロイド、EXアルフェン、
そして今回の学園ベルベットで綺麗に1属性ずつ出揃いました。
全てが主人公キャラで統一されていて綺麗に実装されたと思います。
今後さらなるインフレがされるのか同属性で2キャラ目が実装されていくのか
今後の動きが楽しみなEXスキルですね。

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ベルベット【学園風衣装】の性能と解説05
術技構成は
まず術技1の陰昴流が発動率50%で威力200%の4HITで
絆効果でクリティカル率50%アップ効果が付いています。
威力、HIT数ともに低めですが絆効果にクリ率アップが付いているので
クリティカル発生で300%相当以上の威力になり、
自身の攻撃力の高さも相まって素の威力以上に火力を出せる術技となります。

術技2の邪霊雷牙が発動率30%で威力310%の4HITで絆効果で闇属性メンバーの
攻撃力を4ターンの間、30%アップする攻撃バフを撒きます。
HIT数は術技1と同様なので相変わらずOL回収力は低いですが
威力はクリティカル発生した術技1と同等で絆効果により
倍率はそこまで高くないものの4ターンも継続する攻撃バフを
パーティ全体に撒けるので属性染め攻撃アップスキル持ちのキャラとしては
非常に珍しい全体攻撃バフ持ちとなります。

術技3のアンヴィバレンツが発動率20%で威力540%の6HITで絆効果で
自身の攻撃力を1ターンの間、60%アップする自己攻撃バフ効果があります。
HIT数はやはり低いですが威力が540%と高く、絆効果で自身の攻撃力を
60%底上げするのでEXスキルと合わせると260%アップと
大幅な火力底上げになるので発動率も20%とそこそこあるのも優秀な点で
覚醒秘奥義ぶっぱ時に維持出来れば大きなダメージに繋げてくれる術技となります。

基本的には全ての術技が攻撃面に特化した性能で
術技2や術技3でどんどん自身の攻撃力を高めていけるので
闇フィニとして申し分ない火力を出せる術技構成となっています。
しかし全体的にHIT数が少ないのでOL補助はほぼ必須となりますね。

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ベルベット【学園風衣装】の性能と解説06
秘奥義は共撃秘奥義ということで2種類ありますが
OL値の差が軽いか重いかで威力や絆効果が共撃秘奥義の方が
完全に上位互換となっていてどちらの秘奥義も
5枠目の編成に適した秘奥義性能となっています。

まず通常・覚醒秘奥義の絶破滅衝撃のOL値が
一段階目がOL値35、二段階目がOL値30となります。
OL値は軽めですが学園ベルベットの術技HIT数が軒並み少ないので
重くもなく軽くもないOL値となっています。
通常秘奥義は威力600%の3HITで絆効果で自身の攻撃力を
1ターンの間、100%アップする自己攻撃バフがあります。
覚醒秘奥義は威力が絆効果込みで1400%の3HITで
どちらも威力に特化した性能となっています。
OL値がやや軽い以外は共撃秘奥義の方が全てにおいて上位性能なので
火力が長所である学園ベルベットにおいて共撃秘奥義の方が火力も出せて
通常・覚醒秘奥義の出番は少ないと思います。

ライフィセットとの共撃秘奥義であるイニュメラブル・ワウンドのOL値が
一段階目がOL値40、二段階目はOL値35となります。
OL値は通常・覚醒秘奥義よりも重くなっているので
OL面をサポート出来るキャラを編成してOL補助をしてあげないと
重く感じてしまうOL値となりますね。
また共撃秘奥義なのでOLソウルを装備出来ない点も、
こちらの共撃秘奥義の欠点となっています。
通常共撃秘奥義は威力710%の10HITで絆効果で自身の攻撃力を
2ターンの間、120%アップする自己攻撃バフ効果が付いています。
覚醒共撃秘奥義は威力が絆効果込みで1600%の10HITで
完全に威力に特化した秘奥義となっていて威力や絆効果の自己攻撃バフ、威力アップなど
全てが通常・覚醒秘奥義の上位性能となっています。
自身の攻撃力を高めるのに特化した学園ベルベットの火力を
最大限に発揮する高火力の共撃秘奥義なので
基本は覚醒共撃秘奥義までじっくり溜めて運用していきたいですね。
また通常共撃秘奥義の絆効果の自己攻撃バフが120%と高倍率な上に
2ターンも持続するので短期決戦などの速攻撃破をしたい時には
覚醒秘奥義を撃つ2ターン以内に通常秘奥義を撃つ事で
大幅に攻撃力が底上げされて、EXスキルと合わせると320%アップ、
さらに術技2や術技3の絆効果も合わさると400%アップ以上もの破格の
攻撃力の底上げも可能なので特定の場面では通常共撃秘奥義の出番も
大いにある火力面に完全に特化した闇フィニとして優秀な性能となります。

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ベルベット【学園風衣装】の性能と解説07
相性の良い絆ソウルは
共撃秘奥義が発動可能になる防御力300、HP1000アップのライフィセットソウル、
毎ターンHP1500回復のマギルゥソウル、
ダメージ6%軽減のエレノアソウル、
まず共撃秘奥義運用にするのであればライフィセットソウル固定になります。
学園ベルベットの長所とは正反対の防御面の底上げのソウル効果なので
今後イベント産等で闇属性で攻撃力を伸ばせる
ライフィセットソウルをぜひとも実装されてほしい所です。
通常・覚醒秘奥義運用ではまず敵の攻撃をあまり受けさせたくないキャラなので
HP回復やダメージ軽減ソウルを装備させるよりもイベント産等の
攻撃力を伸ばせる絆ソウルが個人的にはお勧めですね。

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ベルベット【学園風衣装】の性能と解説08
次に学園ベルベットの使用感ですが
今回は試練の塔49層のティルグ戦にて試運転をしてみましたが
HP55%~41%のHPトリガーで4タゲ+防御デバフの時に学園ベルベットの通常共撃を撃ち、
自身の攻撃力を120%アップさせて次の5タゲ気絶の次のターンで覚醒秘奥義ぶっぱして
一気にHP15%以下まで削るのを目標にしてみました。
編成はクリスマスヴィシャスを4枠目に編成しクリバフと正月ゼロスの高倍率の攻撃バフなどで
学園ベルベットの火力一点集中を軸にした編成。
HP20%前後までは安定して削れましたが中々術技3がタイミングよく発動してくれず、
あと一歩が届かずが続きましたが何とか無事に目標達成しつつ撃破出来ました。
アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ベルベット【学園風衣装】の性能と解説09
通常共撃秘奥義の絆効果の自己攻撃バフ120%アップが非常に強力で
しかも継続ターン数も2ターンと長くOL回収を少しでもする余裕もありで、
通常共撃秘奥義発動後は攻撃力2万も余裕で超える脳筋ぶり。
今回は一気に15%以下までティルグのHPを削れましたが術技3は発動しておらず、
火力の高さに関しては言う事なしだと実感出来ました。
相性の良いキャラはやはり属性染めスキル持ちに共通して火力が学園ベルベットに頼りきりになるので
学園ベルベットの火力を底上げ出来るキャラとは全般相性が良いですね。
また学園ベルベットの術技HIT数が軒並み少なくOL回収力は低いので
共撃秘奥義運用ではOL面をサポート出来るキャラと編成してOL補助はしてあげたい所です。
全ての術技、秘奥義が単体性能なので単体戦に特化した性能で
編成では言うまでもなく5枠目適正が最も高い性能となっています。

アスタリア スペシャル召喚 学園風衣装 ベルベット【学園風衣装】の性能と解説10
最後にまとめになりますが
今回の学園ベルベットは闇属性初の属性染め攻撃アップスキルをはじめ、
術技や秘奥義の絆効果で自身の攻撃力を大幅に伸ばし、
火力を出していく闇属性フィニッシャーとなっています。
属性染めスキル持ちに共通してEXスキルが自身にのみ効果が及ぶので
パーティ全体の大幅な火力の底上げは出来ないという短所もありますが、
それを大きく補うほど単騎で火力を出していける性能となっています。
またもう一つの短所はその最大限の火力を発揮するには、
共撃秘奥義の欠点でもある絆ソウルが固定になりOLソウルを装備出来ないという
短所も持ち合わせていてスコアチャレンジ等では使いづらさもある
性能となっていますが普段から副属性を一致させて、
OLソウルを装備させてない方にはスコアチャレンジを除き
こちらはそこまで問題ない短所となっていますね。
現状の単体性能の闇属性フィニと言えば
通常秘奥義への確定追撃などOL面で優秀な剣パネスキルの覚醒ナーザ、
パネル一致スキルで安定した全体の火力底上げを出来る闇アルフェン、
オール全体術技により複数戦との連戦に優秀なEX災禍スレイなどがいますが
EXスキルや攻撃バフの性能などからも単騎の火力の高さとしては、
今回の学園ベルベットはそれらのキャラの上位性能と言っても良く、
闇フィニが不足している方にはもちろんですが、
すでに上記のキャラが揃っている方にも現状の闇フィニと
相手によって十分に差別化を出来、使い分けていける性能で
速攻編成など短期決戦の際の時など火力を重視する時には
今回の学園ベルベットが確実に活躍する事は間違いないので
個人的には全ての方にGETをお勧めしたい性能のキャラとなっています。
スペシャル召喚で学園ベルベットを引こうか検討している方に少しでも参考になれば幸いです。
以上、スペシャル召喚 ベルベット(学園風衣装)の簡単な紹介記事でした~!

アスタリア EX召喚 アルフェン【EX】の性能と解説

アスタリア EX召喚 アルフェン【EX】の性能と解説01
2022年11月の覚醒ハロルド実装から3ヶ月が経ち今月後半は、
さすがに覚醒フェスが来るかと予想していましたが今月もEX召喚の開催となりました。
性能面ではEX召喚の方が明らかに上ですが覚醒フェスの中でも優秀なキャラもいて、
何よりも初覚醒キャラの実装率が高いのでせめて3ヶ月に1度は開催してほしい所です。
そんな今月のEX召喚で新規実装となったのはアライズより覚醒アルフェン。
覚醒アルフェンはこれまで3体実装されていたので今回で4体目となり、
さすが最新作の主人公だけあってハイペースでの覚醒実装率となりますね。
これまで最終衣装、鉄仮面、ハロウィン衣装と実装されてきましたが
今回の覚醒アルフェンは黒い鎧で仮面が完全に取れた状態と
物語中盤~終盤にかけての姿でアスタリアでは初衣装となっています。

アスタリア EX召喚 アルフェン【EX】の性能と解説02
今回4体目となる覚醒アルフェン(以下、EXアルフェン)の性能は
初の光属性覚醒の超攻撃タイプで術技や秘奥義の絆効果、
さらには光属性初実装の属性染め攻撃40%アップスキルで
全ての要素が自身の火力底上げにのみ特化した光属性フィニ性能となります。
アスタリア EX召喚 アルフェン【EX】の性能と解説03
攻撃力はLV80時で2900と2023年2月20日までに実装されたキャラの中でも
光属性ではパレードイクスと並びトップに位置する攻撃力で
フィニとしては文句なしの攻撃力となっていますが、
それに引き替えHPや防御力は低く耐久面は正に紙防御となっていますので
敵のターゲットからは最優先で外してあげたいですね。

EXスキルは光属性パーティメンバー1体につきEXアルフェンの攻撃力を
40%ずつアップし最大で200%アップする属性染め攻撃アップスキルとなっています。
8.5周年災禍スレイから初実装されたEXスキルで
先日のスノフェスロイドでも解説したばかりなので以下、一部引用。
アスタリアではいまや属性染めのパーティ編成が基本中の基本なので
常時、攻撃力が最大値の200%アップの恩恵を受けれると言ってもいいEXスキルです。
ただしEXスキルといえば今まではパーティキャラ全員に効果が及ぶのが
基本だったのですが今回の属性攻撃アップはEXアルフェンにのみ効果が
及ぶ物なので他のパーティキャラの攻撃力は底上げ出来ないのが欠点ともなりますね。
このEXスキルによりEXアルフェンのみが大幅に攻撃力が上がるため、
パーティ編成でもEXアルフェンの火力を上げる事を優先した編成が重要になり、
今まで4枠目もフィニにしたフィニ2枚編成だった方も4枠目のキャラも
ある程度はHIT数のあるバランス型の秘奥義キャラにしたりとEXアルフェンの
火力底上げに一点集中したような編成が問われてくると思います。
アスタリア EX召喚 アルフェン【EX】の性能と解説04
属性染め攻撃40%アップスキルは8.5周年災禍スレイから初実装されて
アニバスタン、アニバカイル、スノフェスロイド、
そして今回のEXアルフェンで残す未実装も闇属性のみとなりました。
属性染め攻撃アップスキルは順調に歴代主人公で実装されてますね。
最後の闇属性では果たしてどのキャラに実装されるのか非常に楽しみな所です。

アスタリア EX召喚 アルフェン【EX】の性能と解説05
術技構成はまず術技1の爆砕斬が発動率55%で威力210%の2HITで
絆効果でクリティカル率50%アップ効果が付いています。
発動率が一番高く高確率で発動する術技ですが、
HIT数が致命的に少なくOL補助必須の要因の術技。
素の威力は210%と低いですが絆効果のクリ率アップ効果により
比較的クリティカル発生しやすくクリティカル発生で、
威力は315%相当以上は出せるのでクリバフ次第で術技1でありながら
高火力を出す事も可能な術技となっています。

術技2の閃空翔裂破が発動率30%で威力300%の5HITで絆効果で
自身の攻撃力を2ターンの間、50%アップする自己攻撃バフ効果があります。
威力やHIT数は術技1よりも上がり絆効果で自身の攻撃力を
底上げ出来る術技1の上位性能となっています。
覚醒秘奥義ぶっぱ時には絆効果の自己攻撃バフを極力維持したい所です。

術技3の熱破旋風陣が発動率15%で威力550%の12HITで
絆効果でクリティカル率50%アップ効果が付いています。
発動率が低めなだけあってHIT数が多く威力はクリティカル発生で
800%相当以上とロマン砲とまではいかないですが、
それに近い火力を出せる術技性能となっています。
絆効果によりクリティカル発生も55%まで自身で持っていけるので
比較的、クリティカル発生させやすい性能となります。

術技1、術技2ともにHIT数が少なくOL回収力はかなり低い術技構成ですが
術技3がクリティカル依存とはいえ、かなりの火力を出してくれる上に
発動率も15%と極端に低くもないので、いかに術技3を発動してくれるかで
活躍具合も大きく変わってくると構成となります。
また術技1と術技3どちらもクリティカル率アップが付いているので
クリティカルを駆使して火力を出していく性能ですが
EXアルフェンのみでも55%のクリティカル発生となりますが、
これでもやや不安定なのでより確実にクリティカル発生させる為に、
クリバフ持ちのキャラとも編成してあげたい所です。

秘奥義の緋炎衝・開のOL値が
一段階目がOL値40、二段階目がOL値35となります。
OL値は平均的な値ですが上でも解説してきた様にEXアルフェンの
術技1や術技2のHIT数が極端に少なくOL回収力は致命的に低いので
OL面をサポート出来るキャラと編成してのOL補助は必須レベルです。
通常秘奥義は威力730%で5HITの絆効果で自身のクリダメを
2ターンの間、40%アップするクリダメアップ効果が付いています。
対して覚醒秘奥義は威力が絆効果込みで1600%の5HITで完全に
威力にのみ特化した同属性のパレードイクス以上の火力を出せる
トップクラスの威力のフィニ性能となっています。
通常秘奥義の絆効果により自身のクリダメアップを1.9倍にまで伸ばす事で
クリティカル発生しやすい術技1は約400%相当以上、
術技3は1000%相当以上と大幅に伸ばせるので基本は覚醒秘奥義運用が良いですが、
短期撃破などの速攻編成の時は覚醒秘奥義ぶっぱの2ターン前に
通常秘奥義を撃って自身のクリダメを底上げする事で
短期決戦時に劇的に火力を伸ばす事が可能となっています。

アスタリア EX召喚 アルフェン【EX】の性能と解説06
相性の良い絆ソウルは
HP2000アップのシオンソウル、
攻撃力250、HP1000アップのリンウェルソウル、
攻撃力500アップのロウソウルですが
ここは少しでも短所の打たれ弱さをカバーしてあげたい所ですが
EXスキルの属性染め攻撃アップからも火力源はEXアルフェン頼りになるので
やはり最大の長所である火力面を一点集中でさらに伸ばせる
ロウソウルで大きく底上げしてあげたいですね。

アスタリア EX召喚 アルフェン【EX】の性能と解説07
次にEXアルフェンの使用感ですが今回は
今月の試練の塔48層のヴォルラーン戦にて試運転をしてみました。
編成はEXアルフェンのクリダメとクリ率の底上げを軸にした
プラチナルカやEX分史キールを編成したクリ特化編成。
属性染め攻撃アップスキルからも火力源はほぼEXアルフェンになりましたが
他の属性染め攻撃アップスキル持ちのフィニ同様に単体での火力の高さは申し分なく、
OL回収の遅さは少々気になりましたが安定した火力で撃破する事が出来ました。
アスタリア EX召喚 アルフェン【EX】の性能と解説08
こちらの画像は再度挑戦しヴォルラーン2戦目で
最初の覚醒秘奥義ぶっぱの前のターンにEXアルフェンで
通常秘奥義を使い自身のクリダメを40%アップし覚醒秘奥義ぶっぱ時に
プラチナルカの覚醒共撃秘奥義でさらにクリダメを40%アップした後に
EXアルフェンの術技3発動と覚醒秘奥義のダメージ比較画像になります。
クリ特化編成だけあって覚醒秘奥義の威力を上回る威力で
術技1でも1000万超え、術技2で2000万超えも度々あり、
クリバフとの相性の良さも実感しました。
相性の良いキャラはクリバフ持ちとは言わずもがなですが、
やはり術技1や術技2の致命的なHIT数の少なさなどOL回収力がかなり低いので
OL面をサポート出来るキャラと編成してのOL補助は必須と言っても良いです。
術技、秘奥義の全てが単体性能なので複数戦よりも単体戦を得意とした性能で
編成では自身の火力に特化した性能なので5枠目がダントツでお勧めのキャラとなります。

アスタリア EX召喚 アルフェン【EX】の性能と解説09
最後にまとめになりますが今回のEXアルフェンは
光属性初の属性染め攻撃アップスキルで自身の攻撃力を大幅に伸ばし、
今までの光属性のキャラの覚醒秘奥義で最高の威力だった
パレードイクスやハロウィンアスベルの1550%をさらに上回る威力で
EX召喚の名に恥じない光属性トップクラスのフィニ性能となっています。
しかしその絶大な火力の高さもパーティ全体の火力を底上げ出来ないのと
引き替えになるという短所も持ち合わせています。
EXアルフェンからパーティへのサポートは全く出来ませんが、
逆にEXアルフェンにはクリバフや最低でもOL補助のサポートは必須という
属性染め攻撃アップスキル持ちに割と見られる自身だけでは
より真価を発揮していくのは少々困難な性能ともなっています。
長期戦などでパーティ全体の火力を底上げしたいのであれば
パレードイクス、OL補助を優先するならハロウィンアスベル、
回復や防御デバフ付与も出来る精霊装イクス等々、
上記のフィニよりも自身の火力にのみ一点特化した性能なので
十分に既存の光属性フィニと使い分けをしていける性能となっています。
火力面では間違いなくトップクラスなので個人的には全ての方に
お勧めしたい性能のキャラクターとなっています。
EX召喚でEXアルフェンを引こうか検討している方に少しでも参考になれば幸いです。
以上、EX召喚 アルフェン【EX】の簡単な紹介記事でした~!
プロフィール

you915 (lionmagnus915)

Author:you915 (lionmagnus915)
主にテイルズのやりこみについてやプレイ日記、雑談を書いています。

you915 (lionmagnus915)

<ニコニコ生放送 コミュニティ> テイルズをプレイしながらテイルズをみなさんと語ったりしています。テイルズ好きな方、語りたい方はぜひ→co2471863

you915 (lionmagnus915)

<テイルズオブリンク フレンド募集> フレンド募集します。IDは724476656 現在、斬突パがメインなので斬突パの方は大歓迎

you915 (lionmagnus915)

<テイルズオブアスタリア フレンド募集> フレンド募集します。IDは143-867-506 ギルド名は「凛々の明星☆」

Twitter
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR